【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397507

代ゼミの偏差値は参考にならん

0 名前:名無し:2005/06/25 08:49
代ゼミの偏差値は参考にならん。難易度と書いてあるが全く受験生には参考にならない。理由は明白。例えば立教法と上智経済の
偏差値は上智がわずかに高い。が受験生の60-62.5の欄の合格者/不合格者の合格の
率を見る圧倒的に立教の法が「むづかしい」事がわかる。要は同じ偏差値の受験生が両大学を受験すると仮定した場合明らかに
立教の方が入り難い事になる。これで「難易度」なんて語ると受験生をミスリードする。この様な実態とそぐわないデータベースを参考指標とするのは
ばかげているので止めよう。明治も各学部で損をしているね。因みに私は立教や明治の工作員ではありませんので念為。・
1 名前:&; ◆G6XtQBrA:2005/06/25 08:53
受験生全員を追跡調査なんて出来ないから仕方ないでしょうよ
2 名前:名無し:2005/06/25 08:57
同感です。合格者の偏差値は指標にはなるが難易度とは別。
これだけの大手ゼミでこのレベルでは情けないですね。
受験生の皆さん要注意を。どなたか、早計上,CMARG(中央、明治、青山、立教、学習院で法政は不要=合格率で代ゼミの偏差値を
《真の難易度》版に焼きなおしてもらえませんか。
3 名前:あるコンサルタント企業の人事課:2005/06/25 09:06
2君へ、 君はばかだね。何でも仕方ないで片付ける君の凡庸が
わかるよ。逃避ばかりだね。代ぜみは難易度。。をぜ是正し合格者の
絶対偏差値と呼び名を変えるべきと思うね。私は立教法と上智経済の両学生が採用試験に
きたら少なくとも立教法の方がむづかしいと固定観念はあるね。もちろん学業、将来の
可能性を重視しますがね。
4 名前::2005/06/25 09:08
>3
>4
ID一緒だよ

まあ自演乙
5 名前:僕のとこなら:2005/06/25 09:18
採用基準に学歴点というのはあるが、
東京大学で10点
旧帝に準ずる有力国立大で7点
早慶上智ICUで5点
国立一期校で5点
マーチで3点
その他国立大で3点
とおおまかにつけているね

所詮、2点かそこらだから、
トーイックスコアで630点以上の有無で
逆転するけどね
6 名前:僕のとこなら:2005/06/25 09:24
各予備校の偏差値は、採用基準作成の段階で、いちおうは目を通すが
ほとんど無視しているね
偏差値の2,3の違いなんか、気にしてもまったく意味ないからね

ある学部だけ偏差値が高いという特殊現象は、
それだけ周囲の雰囲気もよくなり、学生の質の向上につながっているはずだから
それは、学業評価の点で尽くせばいいだけだしね

学歴を気にしているようなら、学生生活を充実させることを重視しなさい
資格や卒論、教授推薦で、学歴点なんかは、すぐにひっくりかえるけどね
残念ながら、学歴点と学生生活点には、非常に強い相関関係があるのは事実だけど
7 名前::2005/06/25 15:58
代ゼミの偏差値は単純に合格者の平均偏差値
8 名前:a:2006/04/18 01:20
>>5
世間一般的だな。業種・企業によって大学の評価が異なったりする。
電力会社で言えば北海道電力なら北大が高評価、九州電力なら九大が高評価を受ける
実際に役員も就職者数もこれらの大学がそれぞれ多い。あなたの会社はそういうのは無いの?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)