増田塾ってどうですか?
スポンサードリンクスポンサードリンク
予備校掲示板の最新スレッド20
- 【怒り】IGSインターへの恨みを晴らそうNo.6【心頭】(671)
- IGSインターは素晴らしい実績があります(88)
- 【大塚・池袋】武蔵高等予備校について語ろう【かつての名門】(281)
- 【神戸の名門】大道学園について語るスレ(230)
- 池袋理数セミナーっていいの?(566)
- 【駿台池袋校の裏】池袋理数セミナーについて(105)
- アホな奴がいる(1)
- 【数理研】数理科学研究会2(785)
- 真っ赤な嘘真っ赤な嘘真っ赤な嘘真っ赤な嘘真っ赤な嘘真っ赤な嘘(86)
- 伸葉スクールって・・・(19)
- 成増塾 ファン(アンチファン)サイト(40)
- IRLについて教えて下さい(334)
- 「巌丈志摩予備校」(238)
- 茗渓予備校って?(50)
- ☆☆☆一.色塾について厳然たる事実を語りましょう Part6☆☆☆(98)
- 【和民】 FOREVER! 研数学館 2 【大正大學】(68)
- 増田塾ってどうですか?(278)
- 【大泉学園】アットスタディ大泉ってどうよ【優良講師?】(19)
- トフルアカデミー/ソフィア早慶予備校(331)
- 【天罰】 IGSインターの化けの皮を剥がそう No.5 【覿面】(1001)
- 東京学力会の実態(173)
今年は受かってそうもないので浪人なら河合か代ゼミでと考えているんですが、
早稲田の帰りにもらったパンフに増田塾ってのがあって
早慶合格保証制度みたいなのが書いてあってちょっと気になったので
評判とか、授業はどうかとか、知ってる人いたら教えてください。
なんて甘い考えのヤツはダメだよ。
物事には大抵メリットとデメリットがあるもんだけど、この予備校もメリットしか述べてないという点から考えると、
やってることは大手の予備校と本質的には大差ないんじゃないかな。
ちょっとわかりにくくなっちゃったから、個人的に感じたメリットとデメリットを。
メリットは、「騙された!」と思った受験生が団結しやすいところかな。スルドイ人はすぐ気付くんだけど、夏以降になって割と皆「あれ?」って思い出すかな。
卒業後も交流があったりすると楽しい。受験勉強中はあまり実感ないんだけど。そこは少人数ならでは。
デメリットは、「もっとちゃんと面倒見てくれると思ってた」ってなりやすいところかな。
結構放置プレイ。学習計画とかある程度自分で立てられる人じゃないと厳しいかも。
あと、添削してもらいたい!!!とか思っていても面倒見のいいチューター・講師いないとかなり厳しい。
とりあえず宣伝とか広告は過剰だから、あんまり鵜呑みにしないように。
自分の芯がしっかりしてるか、マイペースな人には向いてるかも。
じっさい予備校どうのじゃなくて結局は自分自身でしょ。
落ちた人は予備校のせいにしたがるけど自分の詰めが甘かっただけで、
たしかに予備校選びは重要かもしれないけどそれはひとつのサポートなわけで
私は増田塾いってるけどこんなに悪く言われる理由はわからないよ?
たしかに受付の事務員の態度はそんなによくないけど…笑
ネット上にあることを全部真実だとおもうような低能は受験するまえに一度考えを改めるべきだね
ナレコムにも同じ時期に悪口書いてるねww
そのうち訴えられないようにwww
他の予備校でも同じコピペ貼られまくってたし。
事務員だけじゃなくて先生がすごく話しやすく近い感じが好き。
でも実際大手よりも勝ってる部分は多いし大きく劣ってるところもない。
設備以外。
教室の雰囲気があえば有りかと。
増田いいよ。
講師はかなりわかりやすいし、強制のシステムもいい。
家で勉強できないならマジおすすめ!
一瞬「空手形の塾ですか」って読めた。
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
ということで中立性があると思い、購入しました」との感想もある。
スタッフのAさんに、消費者を騙す手口と、ずさんな製作過程の全貌を聞いた。
【Digest】
◇「ホンネの予備校ランキング」のずさんな実態
◇増田塾長がメールでランキングを指示
◇版元は出版コード貸与を認める
◇「ホンネの予備校ランキング」のずさんな実態
コスモスという出版社から発売されている『予備校図鑑』という本がある。
2015年度版から2017年度版に至るまで三冊が出版され、最新版は昨年12月の発売だ。
いわば「予備校選びのガイド本」的な内容で、「私立文系」「医歯薬系」など、志望校別のランキングが掲載されている。
『サンデー毎日』連載でも紹介された増田裕介塾長。
記者の手元にある2015年度版の表紙には「ホンネの予備校ランキング」というキャッチコピーと共に、
「テレビや広告にまどわされない予備校の実像がセキララに」とある。
その風潮に反旗を翻し、あくまで受験生目線に立った「ホンネのランキング」にこだわるというのは、見上げたものだ――。
一見、そんな志の高い書籍に見えてしまうのだが、驚くべきことに、
実際に本書の制作に関わった編集プロダクションのスタッフ・Aさんは「表紙に書いてあることは、ぜんぶ嘘っぱちですよ」と喝破する。
自社サイトの「メディア実績」で「私立文系BEST20で1位と掲載されました」と
誇らしげにお知らせしているが、実はただの自作自演である。
「“広告に惑わされない”どころか、この本自体が”広告そのもの”なのです。
増田塾という受験塾がありますが、そこのオーナーが制作費をすべて負担して制作されたのが、この『予備校図鑑』です。
試しに、私大文系のランキングを見てみてください。どの年度も、1位に輝いているのは、増田塾ですから(笑)」
増田塾といえば、難関私大文系に特化した受験予備校で、全国に41校舎を展開。
塾長の増田裕介氏が代表取締役を勤める、MY FRONTIERという株式会社が運営している。
同社は2017年6月30日付で、Z会を運営する増進会出版社の子会社となっている。
増田氏としては、不正をしてでも生徒をかき集めて業績にゲタを履かせ、増進会出版社に自社株を高値で売り抜けたかったのかもしれない。
教育事業者として、特に踏み込んではいけない「生徒を騙して入会させよう」という禁じ手に打って出ていた。
◇増田塾長がメールでランキングを指示
増田塾長のランキング指示メールを、とりい書房の大西氏が転送。大手予備校を凌いで増田塾が1位になるよう指示。
「公正中立」を標榜しながらも、丸ごと広告という“トンデモ本”は、どのような経緯で出版されるに至ったのか。
前出の制作スタッフ・Aさんは、「出版不況で窮地に立たされた小規模出版社の社長の“暴走”とでもいいましょうか…」と前置きし、実情を語る.....
http://u0u0.net/Q6Hw
http://u0u0.net/RvOb
http://u0u0.net/Uy6M
( 個人的意見 )
1番近いのは川崎校なのですが口コミが1つもなく心配です、、その次に近いのだと渋谷校になります。